カモシカロングトレイル

トレイルランニング・登山・ULハイク・マラソン。書き捨て御免。※本ブログはプロモーションが含まれています。

アフターコロナの山小屋

3月13日、マスクの着用は個人の判断を尊重する、と政府の通達がありました。

えっ?

今までも個人の判断で着用していましたが・・。

 

「なんでコイツらまだマスクしてるんだ!?」って憤慨している人と

「マスクしてないなんて狂ってる!!」って人がネットのいたるところでケンカしていたりして怖いです。

 

マスクしてる人も外している人も個人の事情や判断でやってるんだよ・・・。

ほっといてやってよ。

こういう人って「自分だけ頭がいい、自分だけ気付いている、他の奴はバカだから教えてあげないと」くらいに思っているんですよね、きっと。

いい年した大人は、だいたいの人がソコソコ頭が良いからね。

みんなバカに見えたら、自分の精神を疑った方がいいと思う。

 

山小屋でもコロナ禍ではマスクしろだのなんだの、結構不自由が多かったですね。

予約が必須になったり、宿泊者数が大幅に制限されたり。

 

・・・宿泊者数が大幅に制限されたり。

 

えっ!?これはそのままにしてほしい。

もう戻れないですよね、ソレ。

 

1つの布団に大人2人で寝る、とかが普通の方がおかしかったんだって、絶対。

コロナどころか性病くらいならうつりそうやん。

酷いと3人くらい寝てたんだよ。アウシュビッツかよ。

みたいな事を他のコミュニティで言ったら「そうじゃないと山小屋は儲からない」とか言われたんですが、そんなわけないやんwwww

 

というかそんな家畜みたいに客を扱ってしか儲からないなら値上げすればよい

もっと言えば値上げして更に設備の改善をすればもっと人も快適に泊められるでしょ。

 

そもそも「山小屋は儲からない」論も、嘘なんですよ。

儲からない山小屋はありますが、儲かっている山小屋も腐るほどあるじゃないですか。

儲からなかったらなんで麓の町にあんな豪邸が建つんでしょう。

 

都会の人なら騙せますが、我々田舎の人間は騙せませんよ。

岐阜県民とか長野県民はしこたまお金持っていても「いやあ、その日その日がギリギリです・・・」みたいな顔してるんですよ。

 

これは両県が尾張藩の飛び地や幕府の直轄領が多くて、「貧乏そうな顔してれば代官を騙せた」からだと邪推しているんですが、結構的を射た推理だと自分で思っています。

 

普段はボロボロの軽トラで暮らして、名古屋に行くときは倉庫のベンツSクラスを出して松坂屋で担当が付きっきりでお買い物して豪遊、みたいな人が結構いますからね。

田舎の金持ちが一番怖いのは嫉妬です。

 

とにかくどの山小屋も儲からない、とかいうのは嘘ですよ。

「絶対に儲からないだろ、この小屋」みたいな小屋も当然ありますけど、関東近郊や北アルプスなんかの人気の山域で儲かりません、は無理がありますよ

 

いや、別に儲けるな、と言っているわけじゃないんです、むしろガンガン儲けて下さい、今後の為にも。

ただ、昔みたいなすし詰め雑魚寝みたいな山小屋みたいには死んでも戻ってほしくないな、と思うだけです。

 

せめてカプセルホテル式にしてほしい。

引用:コスモンド

というか国交省が観光立国推進基本計画、というのを出していますが、その中でも山小屋の改善、高付加価値化というのを謡っています。

 

それなのにコロナ前の山小屋スタイルに戻るというなら、絶対に海外の人が喜んで帰るなんてことは無いですし、クソ中のクソな文化だと思っています。

 

わたし、初めてシャワー付きの山小屋に泊まったのが剱岳の手前の剣山荘で、ここはシャワーのみならず、水洗の便所まで付いていて最高でした。

しかし、寝るのだけは1つの布団にオッサン二人、というクソスタイルで、残念な気持ちでいっぱい。

 

今思い起こすと、よくあんな状態の山小屋に泊まっていたもんだな・・・と思います。

 

とにかくアウシュビッツスタイルの寝室は絶対にもう止めましょうよ。

あと、源泉かけ流しスタイルのトイレもどう考えても環境負荷から言って禁止すべき。

 

というかもう今の時代、ソーラー発電がこれだけ手軽かつ安価に設置できるんだから、シャワー・トイレ設置、水洗化、改良浄化槽かバイオトイレを義務、くらいでよいのではないでしょうか・・・。

もちろん、ほぼ無利子で貸し付けたり補助金付けたりは必要でしょうが。

 

と、ここまで言いましたけど私は別にいいですよ、UL装備整えたし、一応走れますし、恐らく今後ともずっとテント泊しかしないし、テント場が混む前に到着出来るし、そもそも三日くらいの行程は日帰り出来ますからね。

 

でももし本当に日本の山岳文化を海外から人を呼ぶ観光に使いたい、と考えているなら、それくらいはやらないとムリじゃないの??と思います。

 

勿論、山小屋は大変だということは分かっていますし、山小屋の方のお陰で日本の登山道は維持されているし、数多くの遭難者や遭難予備軍が助けられてきたと思います。

ハッキリ言って、そこはおんぶにだっこでしたよね。

「お前ら国の土地で営業させてやってるんだからそれくらいやれよ」レベルの、押し付けというか強制性を伴う不自由さもあったと思います。

 

そのあたりももうちょっと、なんというか既得権益と慣例、暗黙の了解みたいな分かりにくいルールが変わって、新規参入ももっとしやすい業界になればな・・・と思います。

 

とにかくもっと人気の山域の宿泊料は値上げしまくりましょう。人、大杉ですから。

それで空いたところにお金持ちの外国人に来て貰う、しかないと思いますね。